2008年04月19日

ツンドク2008/4/19

本を読むのが異常に好きなのさ。



もう楽しいことしかしない!と宣言した僕ですので、
現在はほぼ0に近い状態でテレビというものを見ない。
なぜかというなら、それは欲しないものまで受信してしまうから。
そんな人生的リソースは僕にはもうない。


偏屈になりつつある・・・と相方に忠告される。
でもいいの。それで。だって後35年の命ですもの(もっと短いか
もと希望的に観測している)。


なので、子らが寝れば、僕は部屋に閉じこもり本を読む(仕事が
ないときね)。何よりも片隅に座り本を読むのが好きだ。何よりも
洗面台の下に座り込み、電動歯ブラシをしながら、永遠に本を読
むのが好きだ。洗面台下フェテシズム。


でもこの時期はむろん忙しいので、なかなか思うように読めない。
必然的にツンドク(積ん読)状態に陥る。


本好きの僕にとってツンドクは辛いことなので、ツンドクリストをち
ょっと公開して慰める。


【ツンドクリスト2008/4/19】
・谷川俊太郎著『すこやかに おだやかに しなやかに』※詩編である
・高橋源一郎著『人には言えない習慣、罪深い愉しみ』※題名からしてワクワク
・武田鏡村著『面白いほどよくわかる般若心経』※興味があったので・・・
・内田樹著『村上春樹にご用心』※内田先生が大好きなので
・谷川俊太郎著『よしなしうた』※ノンセンス詩集という言葉に惹かれて
・内田樹著『ひとりで生きられないのも芸のうち』※自立を紐解こうとおもって・・・
・村上春樹著『レキシントンの幽霊』※ノルウェー的ハルキからの脱却を狙って
・三遊亭円朝著『真景累ヶ淵』※幽霊ものの落語本
・藤原和博著『人間関係』※倫理を考えるのが教員の究極の役割だと思い・・・



さあて、教材研究も終わった今晩は、久しぶりにハルキの世界
に没入することとしよう。かな。



同じカテゴリー(本を読む)の記事
さあてね
さあてね(2012-05-15 00:17)

寝る前に読む本
寝る前に読む本(2012-05-13 07:36)

今日の読書20120428
今日の読書20120428(2012-04-28 19:08)

うふふの自己満足
うふふの自己満足(2010-09-04 21:31)


Posted by sky1973629 at 23:42│Comments(2)本を読む
この記事へのコメント
私も読書大好きです。沖縄に帰るたびに大量に買って帰ります。
私とは読む種類が違う感じだけど、
ひとりで生きられないのも芸のうち・・・ちょっと興味のあるタイトルですねぇ。
Posted by 凛MM凛MM at 2008年04月20日 03:47
でしょ。ザザザと斜め読みしましたが、中身もなかなかのもの。読了後には報告しますねって、平易に書いてるけど内容的にはかなり社会学・哲学的にハードなので書けるかどうか・・・。
Posted by コメスセイキ at 2008年04月20日 07:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。