2008年02月21日
影を愛すること
まだ寝れないでいる。(>_<)
寝なきゃおとなになれないのに・・・な。
あー、いつおとなになれるのやら。
ジョンが僕を起こしにやってくる(なわけないか)。
なので、またまた詩編を読んでる。
宇佐美孝二の「広場の孤独」。それである。
行間が深く、たった2ページのそれに、もう四半時間費やしている。
ものすごい深淵な詩だと思う。
でも、自己詮索、つまるところあの行き場のない幻想の「自分探
し」というトラップに落ちることなく、軽やかに受け止めることがで
きるのは、やっぱ第二連の宝くじの話だろうな。卑近である。悲
しいほど世俗的である。
でもあるよね、「当たらない幸運」ってさ。当たらないことから学ぶ
ことは多い。それって、あまりにも素直なルサンチマンなのだろう
けど、弱者だからこそ得る、というものはこの人生たしかにある。
そうですよね、宇佐美さん。
その月の
まだ見えてこない円みを
立ち止まり ビルとビルのあいだから
眼でたどった
満ちないでいることの幸運を
まだ途上の影を
あったかいふくらみを
(水内喜久雄編『一編の詩が あなたを強く抱きしめる 時がある』PHP研究所2007所収)
この後半部分にぐぐぐーっっとやられる。当たらないこと、不遇
、未完成、不十分、未成就、中途半端、影、悪・・・なるものを、
いわば今般ムダだと思われているものを、「幸運」と見て、「こ
れからなのだよ」と希望を込めて、ホントに期待を込めて受け
止めることのできる人生。
おそらく一生不遇であっても、そういう生を有難いものとして受
け止める強い人生。優しい人生。地に足のついた人生。
論旨明快、勧善懲悪が求められる世界。学校。
でもそんな単純なものではないのよ。と僕は思う。
影には影の価値が、たしかに価値があるのだよ。と僕は思う。
仮面をつけていても、気づくだろうな子どもは。
そんな僕が彼らに何を教えられるのか。
そもそも教員など向いていないのではないか、という往時の
思いが込み上げてきた。やばいぞ。寝よ。
寝なきゃおとなになれないのに・・・な。
あー、いつおとなになれるのやら。
ジョンが僕を起こしにやってくる(なわけないか)。
なので、またまた詩編を読んでる。
宇佐美孝二の「広場の孤独」。それである。
行間が深く、たった2ページのそれに、もう四半時間費やしている。
ものすごい深淵な詩だと思う。
でも、自己詮索、つまるところあの行き場のない幻想の「自分探
し」というトラップに落ちることなく、軽やかに受け止めることがで
きるのは、やっぱ第二連の宝くじの話だろうな。卑近である。悲
しいほど世俗的である。
でもあるよね、「当たらない幸運」ってさ。当たらないことから学ぶ
ことは多い。それって、あまりにも素直なルサンチマンなのだろう
けど、弱者だからこそ得る、というものはこの人生たしかにある。
そうですよね、宇佐美さん。
その月の
まだ見えてこない円みを
立ち止まり ビルとビルのあいだから
眼でたどった
満ちないでいることの幸運を
まだ途上の影を
あったかいふくらみを
(水内喜久雄編『一編の詩が あなたを強く抱きしめる 時がある』PHP研究所2007所収)
この後半部分にぐぐぐーっっとやられる。当たらないこと、不遇
、未完成、不十分、未成就、中途半端、影、悪・・・なるものを、
いわば今般ムダだと思われているものを、「幸運」と見て、「こ
れからなのだよ」と希望を込めて、ホントに期待を込めて受け
止めることのできる人生。
おそらく一生不遇であっても、そういう生を有難いものとして受
け止める強い人生。優しい人生。地に足のついた人生。
論旨明快、勧善懲悪が求められる世界。学校。
でもそんな単純なものではないのよ。と僕は思う。
影には影の価値が、たしかに価値があるのだよ。と僕は思う。
仮面をつけていても、気づくだろうな子どもは。
そんな僕が彼らに何を教えられるのか。
そもそも教員など向いていないのではないか、という往時の
思いが込み上げてきた。やばいぞ。寝よ。
Posted by sky1973629 at 04:26│Comments(2)
│本を読む
この記事へのコメント
せいきさん。お久しぶり。
本名・職業をはっきりと明記したブログ☆さすがです(笑)
そして、私の頭では読めない・わからない言葉が多すぎて
前に読ませてもらった頭がひっくり返る卒論を思い出しました。
相変わらずだねー!!私も学ばねば!
でも、教員生活も満喫?しているようだしホッとしたぁ。
あと、お父さん業??もしっかりやってるようだし。
私も疲れた!!に大激怒するお母さんであります☆
また、ブログチェックしますのでもっと簡単な言葉でよろしくね☆(勝手?)
本名・職業をはっきりと明記したブログ☆さすがです(笑)
そして、私の頭では読めない・わからない言葉が多すぎて
前に読ませてもらった頭がひっくり返る卒論を思い出しました。
相変わらずだねー!!私も学ばねば!
でも、教員生活も満喫?しているようだしホッとしたぁ。
あと、お父さん業??もしっかりやってるようだし。
私も疲れた!!に大激怒するお母さんであります☆
また、ブログチェックしますのでもっと簡単な言葉でよろしくね☆(勝手?)
Posted by ハッピーあや at 2008年02月21日 19:58
コメありがとね。語彙力は今話題の学力にとって大切なのよ、あやお母さん(笑)。なんて・・・、読み手には分かりやすく、僕には楽しくやっていきたいと思います。どうぞお暇なときはみてみてね。今度久しぶりに浴びるほど呑むかね。ね。
Posted by コメスセイキ at 2008年02月21日 21:34