2009年07月13日

忘れちゃいけないこと

評価の時期である。山場。
下山の日程が決まってるのに、なかなか頂上が見えないとなると・・・、や
はり目がつり上がり、目の下のクマはますます黒ずんでくる。ブス。


今日は静かな女の子に言われたさ。
放課後、僕が教室の机を並べてたら忘れ物を取りにひょっこり現れた彼女。


「あっ、やっぱりいつもの先生だ~。さっきさ、別人に見えたよ」って。
「えっ!!どんなとき?」
「さっきさ、先生じーっとしてたときあったでしょ」
「あ~、うるさかったからさぁ。静かになるの待ってたんだよ」
「そのときさ、怖い顔で別人みたいだった~。でも、今はしわくちゃ~」


「しわくちゃ」は余計。それって笑顔ね。だけれど、彼女はしっかり切羽詰まっ
た担任を見て取ってる。たぶんみんなもそう。機嫌の悪いおとなが率いる学級
で、叱責が響く学級で、子どもは伸びない。もうずいぶん前に反省したことなの
に・・・。繰り返しちゃいけないね。いけない。


明日は笑顔。笑顔で知的な学級を作らなきゃ。
仕事は山積で途方に暮れてるけれど、だからこそ記しておこう。


内田先生も時を同じくして言ってる!!嬉しい。








同じカテゴリー(教えること育てること)の記事
冬休みのお仕事③
冬休みのお仕事③(2013-01-06 13:54)

冬休みのお仕事②
冬休みのお仕事②(2013-01-06 03:25)

冬休みのお仕事①
冬休みのお仕事①(2013-01-05 14:37)

生徒指導主任なので
生徒指導主任なので(2012-06-09 08:20)

元気にするのが
元気にするのが(2012-05-12 10:04)

教えるということ
教えるということ(2012-04-30 03:18)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。