2009年03月31日

生まれて初めてなのです

修了日。子どもたちから「1時間ちょうだい!」とせがまれていた。コメスの追い出し会をしてくれる、とのこと。

それはもちろん嬉しいのだけれど、たかが5年生のそれって知れたものなの。みなの意思統一ができず、うまく物事が運べず、騒然とする教室。最後に叱るのも嫌だなぁと思い、「ほんとにできるの?」と何度も確認した。けれど「絶対、大丈夫!!」と断言してきたので、もう任せることにした。

3校時。教室に上がっていくと、階段の上で我がクラスのやんちゃくんらが待ち伏せ。僕の姿を認めるとバタバタバタ~っと教室に駆けてく。「最後の日まで何やってんだ~!!」と言いながら教室に行くと、突然手拍子が聞こえてきた。やんちゃなあの子も落ち着かないこいつも、ぼーっとしてる彼女も、1年間コメスの手を焼かせた彼や彼女も、みんなが笑顔で手拍子。涙が出た。

数名の子が挨拶してくれた。そしてこれ。みんなで親に頼んで200円ずつもらって買いましたって。

生まれて初めてなのです

涙がこぼれそうになり、後ろを向くと、プログラムに「先生に花をあげる(ここで先生が泣く)」と書かれてたので、笑ってしまい、涙は止まってしまった。「泣~け、泣~け」とのコールにも負けず、最後のあいさつをさせてもらった。こんな嬉しい修了日は生まれて初めて。いや先生になって初めて。挿入された手紙には、みんなで撮った写真と、このメッセージ。



先生だから相談できたことがたくさんありました。
私たちは、先生と5年3組が大好きでした。
たくさん怒られたけど、今では、良い想い出となっています。



生まれて初めてなのです

「たくさん怒られた」というのは余計なのだけれど(そこまで怒ってないぞ)、一生の宝物。みんなホントありがと。僕は本当にすばらしい仕事を与えてもらってる。


同じカテゴリー(教えること育てること)の記事
冬休みのお仕事③
冬休みのお仕事③(2013-01-06 13:54)

冬休みのお仕事②
冬休みのお仕事②(2013-01-06 03:25)

冬休みのお仕事①
冬休みのお仕事①(2013-01-05 14:37)

生徒指導主任なので
生徒指導主任なので(2012-06-09 08:20)

元気にするのが
元気にするのが(2012-05-12 10:04)

教えるということ
教えるということ(2012-04-30 03:18)


この記事へのコメント
素晴らしい一日になりましたね。
あなたも嬉しいかもしれませんが、こういう先生に出会えた生徒達はもっと嬉しいと思うよ。
大人になっても恩師と呼べる、記憶に残る先生なんてなかなかいないもの。私たちの高3の担任なんて覚えてる?私は覚えてない。
私の学生時代にもあなたみたいな担任がいてくれればって心から思うよ。
一年間、ご苦労様。
そしてまた新しい一年に向かって頑張れ!!!
Posted by 凛MM at 2009年03月31日 22:51
凛MMさん>
コメントありがとね。ホント、高3の先生覚えてないや~(ドキっ)。覚えててくれるといいな。そんな先生目指して、これからも精進精進。いつも暖かいコメントありがと。励みになってます。
Posted by コメスセイキコメスセイキ at 2009年03月31日 22:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。