2008年11月15日
教え方研究会スタート!
今日、10時より「沖縄教え方研究会」を開催。
TOSSのサークルがしばらくお休みだったので、何だかとてもワクワクして参加。諸事情により新しい会を結成しての再スタート。ワクワクなのはそれだけじゃない。場所もね、これまで学校の教室や公民館などでやっていたのだけれど、今回からは「沖縄教育カレッジ」さんの真新しくて広い教室を貸してもらった。参加者も後から来た人も入れると15名ほどもいる。何だか高揚感漂う。気分が違うのね、みんな。

10名ほどの見学者もいる中で(ワアオ!)、5本の模擬授業と百人一首の練習をやってしまうと、あっという間に3時間が過ぎてしまった。ちなみに僕は、TOSS実践の基本「フラッシュカード」を見てもらう。たった3分の模擬に10分くらいもコメントをもらえた。嬉しかった。
「休みの日によくやるね~」と皮肉混じりに言われることも多々あるのだけれど、授業の流し方一つで学級の雰囲気がガラッと変わることは、現場にいれば周知の事実。その事実を作り出すためには、やはり模擬の回数を重ね、あーだこーだとよりよい方途を見出しつつ修正する努力なしには有り得ない。教室での努力だけでは絶対に足りない。
この手間が教師のときの僕の笑顔の源。
興味のある方、毎月第3土曜日の10時からやってます。教員、塾講、保護者の方々、学生さん、どなたでもよかったらどうぞどうぞ(オーナーメールください)。
TOSSのサークルがしばらくお休みだったので、何だかとてもワクワクして参加。諸事情により新しい会を結成しての再スタート。ワクワクなのはそれだけじゃない。場所もね、これまで学校の教室や公民館などでやっていたのだけれど、今回からは「沖縄教育カレッジ」さんの真新しくて広い教室を貸してもらった。参加者も後から来た人も入れると15名ほどもいる。何だか高揚感漂う。気分が違うのね、みんな。
10名ほどの見学者もいる中で(ワアオ!)、5本の模擬授業と百人一首の練習をやってしまうと、あっという間に3時間が過ぎてしまった。ちなみに僕は、TOSS実践の基本「フラッシュカード」を見てもらう。たった3分の模擬に10分くらいもコメントをもらえた。嬉しかった。
「休みの日によくやるね~」と皮肉混じりに言われることも多々あるのだけれど、授業の流し方一つで学級の雰囲気がガラッと変わることは、現場にいれば周知の事実。その事実を作り出すためには、やはり模擬の回数を重ね、あーだこーだとよりよい方途を見出しつつ修正する努力なしには有り得ない。教室での努力だけでは絶対に足りない。
この手間が教師のときの僕の笑顔の源。
興味のある方、毎月第3土曜日の10時からやってます。教員、塾講、保護者の方々、学生さん、どなたでもよかったらどうぞどうぞ(オーナーメールください)。
Posted by sky1973629 at 16:01│Comments(0)
│TOSS的実践