2008年10月19日
これいいよ
僕が日々学んでるTOSSには「チャレラン」という文化がある。
その「チャレラン」の「漢字熟語しりとり」というペーパーものがある。漢字の熟語を作り、その末尾の漢字から次の熟語を作っていく、というもの。最終的に書けた漢字の数で勝負する。
それを昨日はグループで取り組ませた。天気も悪かったしね。5人組で一日かけて取り組ませ、クラスのナンバー1を決めたのさ。漢字辞書もどんどん使わせた。
その結果です↓


1位のグループは110個でした。
僕としては、辞書も使わせたし、5人もいるのだから200とか行くかなと思ってた。でもね、運動会練習で大忙しの一日だったことや、JICAさんの出前講座もあったことを考えあわせると、彼らけっこうがんばったかな?とも思う。もちろん授業でやらせたわけではないの。朝の時間に投げかけただけ。子どもたちは休み時間や給食時間、45分の休憩時間に取り組んでいた。えらいね。それも仲間で役割まで分担してさ。
おかげさまでものすごくすごーく落ち着いた一日でした。なんだかグループも仲よくなったような・・・。「チャレラン」の良さを改めて実感。クラスの落ち着きは担任の働きかけよな、とも実感。みなさんもよかったらぜひ(もし教員ならですが・・・)。
その「チャレラン」の「漢字熟語しりとり」というペーパーものがある。漢字の熟語を作り、その末尾の漢字から次の熟語を作っていく、というもの。最終的に書けた漢字の数で勝負する。
それを昨日はグループで取り組ませた。天気も悪かったしね。5人組で一日かけて取り組ませ、クラスのナンバー1を決めたのさ。漢字辞書もどんどん使わせた。
その結果です↓
1位のグループは110個でした。
僕としては、辞書も使わせたし、5人もいるのだから200とか行くかなと思ってた。でもね、運動会練習で大忙しの一日だったことや、JICAさんの出前講座もあったことを考えあわせると、彼らけっこうがんばったかな?とも思う。もちろん授業でやらせたわけではないの。朝の時間に投げかけただけ。子どもたちは休み時間や給食時間、45分の休憩時間に取り組んでいた。えらいね。それも仲間で役割まで分担してさ。
おかげさまでものすごくすごーく落ち着いた一日でした。なんだかグループも仲よくなったような・・・。「チャレラン」の良さを改めて実感。クラスの落ち着きは担任の働きかけよな、とも実感。みなさんもよかったらぜひ(もし教員ならですが・・・)。
Posted by sky1973629 at 07:12│Comments(0)
│TOSS的実践