2008年03月22日
宴の後3
今日(もう昨日か)、離任式。
僕は離任しませんが、僕の元を離れた子どもたちがたくさん
やってきた。
最近ちと反抗気味だった男の子から
「先生、ありがとうございました」とプレゼントをもらう。
いつも僕に対し無関心そうな女の子から
「先生、これ」と花束をもらう。
へらへら笑ってるやつから
「先生、持ってきてあげたぜ」とお菓子をもらう。
ある保護者からはたくさんの手作りパンをいただいた。
卒業式に引き続き、たくさんたくさん花束やプレゼントをもら
った。子や保護者から。
何だか非常に照れくさい。
こういうのとても苦手なのです。
どうせ社交辞令でしょ、と思おうとしちゃう。
そういう皮肉な感情で
社会的つながりを薄めようとしちゃう自分がいる。
なぜだろ。
でも勘違いだろうと何だろうと素直に受け入れなきゃな、と
今回生まれて初めて強く強く反省。社交辞令だっていいじ
ゃない、素直に喜んでさ、とね。
みんなありがと。僕は感謝されてうれしい。他人に認められ
る役割を持つことができて、僕はホントにこの一年間がむし
ゃらにやってきて良かったなと思う。また会おうね。
僕は離任しませんが、僕の元を離れた子どもたちがたくさん
やってきた。
最近ちと反抗気味だった男の子から
「先生、ありがとうございました」とプレゼントをもらう。
いつも僕に対し無関心そうな女の子から
「先生、これ」と花束をもらう。
へらへら笑ってるやつから
「先生、持ってきてあげたぜ」とお菓子をもらう。
ある保護者からはたくさんの手作りパンをいただいた。
卒業式に引き続き、たくさんたくさん花束やプレゼントをもら
った。子や保護者から。
何だか非常に照れくさい。
こういうのとても苦手なのです。
どうせ社交辞令でしょ、と思おうとしちゃう。
そういう皮肉な感情で
社会的つながりを薄めようとしちゃう自分がいる。
なぜだろ。
でも勘違いだろうと何だろうと素直に受け入れなきゃな、と
今回生まれて初めて強く強く反省。社交辞令だっていいじ
ゃない、素直に喜んでさ、とね。
みんなありがと。僕は感謝されてうれしい。他人に認められ
る役割を持つことができて、僕はホントにこの一年間がむし
ゃらにやってきて良かったなと思う。また会おうね。
Posted by sky1973629 at 00:16│Comments(0)
│教えること育てること