2011年08月14日
一行詩の授業案
二学期初日に行う予定の授業案である。一学期に何度も取り組ませ慣れ親しんできた
「詩」の新たな学習と、二学期の学級開きを兼ねた内容となっている。なお、この授
業はTOSS青梅教育サークルの村野聡先生の「〈一字題一行詩〉の授業(向山洋一
実践の構想追試)」の修正追試である。
TOSSランド→No.1115215
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
1)「やさしい風が桜を運ぶ」の詩を画面に表示する。
2)先生と一緒に、読みます。さん、はい。もう一回(全員で音読する)
3)これは詩です。一行しかないので「一行詩」と言います。もう一度読んでみよ
う。さん、はい。
4)この一行詩には、漢字一字の題名がついています。「春、夏、秋、冬」のうち
どれだと思いますか?(挙手を求め、どんどん言わせていく)
5)正解は「春」。何で春だと分かった?
数名に理由を聞く(「やさしい風」「桜」とあるから)。理由を聞くことで、一
行詩の作り方(象徴的な言葉を入れて作る)を実感させる。
6)題名から一緒に、読みます。さん、はい。
全員で題名から音読。その後、二つ目の詩「自然が作った大きなわたあめ」を表
示する。
7)題名は何ですか。ノートに書きなさい。ただし、さっきの春夏秋冬とは関係あり
ません。
15秒ほど書くのを待つ。思いつくだけ書かせる。
8)書けた人は起立。一つ言ったら、座ります。言いたい人からどうぞ。
9)正解は「雲」です。題名から一緒に。さん、はい。
全員で題名から音読。その後、三つ目の詩「決してもどらない」を表示する。
10)レベルアップ!題名を書きなさい。
11)お隣さんと見せ合いっこ。
数名を指名して発表させる。同じ答えの人を挙手で確認する。
12)正解は「時」です。題名から。さん、はい。
全員で題名から音読。その後、四つ目の詩「二つあったらいいな」を表示。
13)さらにレベルアップ!題名が書けたら先生に持ってきます。
褒めながら丸をあげ、黒板に書かせる。
14)正解は「命」でした。読みます。さん、はい。
15)これらはすべて、みなさんと同じ六年生が作った一行詩なんです。では、皆さ
んにも作ってもらいます。お題は・・・「夢」です。一つ書けたら先生に持っ
てきます。 │
持ってきた子は褒めて丸をあげ、黒板に書かせる(名前も)。そして、さらに
もう一つ考えさせる。なかなか書けない子は板書を参考にしてもよいと伝える。
16)たくさん書けましたね。すごいね。では、書いたものを発表してもらいます。
黒板に書いたものでも、そうでないものでもいいので一つ読みます。この列か
ら順番にどうぞ。
17)一学期にもたくさん「夢」の話しをしました。「夢」を持つこと、「夢」につ
いて考えること、とても大事なことです。今日から二学期。小学校生活最後の
二学期。大きな「夢」を持って一つひとつ努力できる、そんな二学期にしてい
こうね。 │
「詩」の新たな学習と、二学期の学級開きを兼ねた内容となっている。なお、この授
業はTOSS青梅教育サークルの村野聡先生の「〈一字題一行詩〉の授業(向山洋一
実践の構想追試)」の修正追試である。
TOSSランド→No.1115215
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
1)「やさしい風が桜を運ぶ」の詩を画面に表示する。
2)先生と一緒に、読みます。さん、はい。もう一回(全員で音読する)
3)これは詩です。一行しかないので「一行詩」と言います。もう一度読んでみよ
う。さん、はい。
4)この一行詩には、漢字一字の題名がついています。「春、夏、秋、冬」のうち
どれだと思いますか?(挙手を求め、どんどん言わせていく)
5)正解は「春」。何で春だと分かった?
数名に理由を聞く(「やさしい風」「桜」とあるから)。理由を聞くことで、一
行詩の作り方(象徴的な言葉を入れて作る)を実感させる。
6)題名から一緒に、読みます。さん、はい。
全員で題名から音読。その後、二つ目の詩「自然が作った大きなわたあめ」を表
示する。
7)題名は何ですか。ノートに書きなさい。ただし、さっきの春夏秋冬とは関係あり
ません。
15秒ほど書くのを待つ。思いつくだけ書かせる。
8)書けた人は起立。一つ言ったら、座ります。言いたい人からどうぞ。
9)正解は「雲」です。題名から一緒に。さん、はい。
全員で題名から音読。その後、三つ目の詩「決してもどらない」を表示する。
10)レベルアップ!題名を書きなさい。
11)お隣さんと見せ合いっこ。
数名を指名して発表させる。同じ答えの人を挙手で確認する。
12)正解は「時」です。題名から。さん、はい。
全員で題名から音読。その後、四つ目の詩「二つあったらいいな」を表示。
13)さらにレベルアップ!題名が書けたら先生に持ってきます。
褒めながら丸をあげ、黒板に書かせる。
14)正解は「命」でした。読みます。さん、はい。
15)これらはすべて、みなさんと同じ六年生が作った一行詩なんです。では、皆さ
んにも作ってもらいます。お題は・・・「夢」です。一つ書けたら先生に持っ
てきます。 │
持ってきた子は褒めて丸をあげ、黒板に書かせる(名前も)。そして、さらに
もう一つ考えさせる。なかなか書けない子は板書を参考にしてもよいと伝える。
16)たくさん書けましたね。すごいね。では、書いたものを発表してもらいます。
黒板に書いたものでも、そうでないものでもいいので一つ読みます。この列か
ら順番にどうぞ。
17)一学期にもたくさん「夢」の話しをしました。「夢」を持つこと、「夢」につ
いて考えること、とても大事なことです。今日から二学期。小学校生活最後の
二学期。大きな「夢」を持って一つひとつ努力できる、そんな二学期にしてい
こうね。 │
Posted by sky1973629 at 01:19│Comments(0)
│授業