2011年08月12日
「休暇」という一日に読む
今日は休暇。有り難い。
夏期休暇をきちんと保障されているこの身分というのは、やっぱ、以前の会社の身分
から考えると過保護で、その分がんばらなきゃっと思う。でも休むときは休む。自分
一人の身体ではないからね。自分の子を入れて合計41名の親だと思うと(まあもち
ろん、39名については「お昼の親」ですね)、僕の心の健康は一人事ではないよな。
身体を休め、心を落ち着かせて、安らいで、前向きな気持ちにしていこう。
購入した図書がなんと書斎にある10の本棚からオーバーフローしてきたので、また
また仮の本棚を2つ購入してきて納める。その途上でやっぱり読書。以前に買ってお
いた本を取り出す。

この前、石垣りんさんの詩を授業化したからか、なんとなしにりんさんの詩が載って
いるとこをめくってみる。204ページ。「くらし」。
二連にえぐられる。
にんじんのしっぽ
鳥の骨
父のはらわた
四十の日暮れ
私の目にはじめてあふれる獣の涙
僕が食ってきたもの、僕が便乗したもの、僕が踏み台にしてきたもの、僕が・・・要
領よく利用してきたものを思わないわけにはいかず、ベランダで海を見ながらしばら
く考えても、その全てを到底数えあげることさえできない。
「なんて詩だよ」と思いながら、詩の力を感じる休暇の午後。
夏期休暇をきちんと保障されているこの身分というのは、やっぱ、以前の会社の身分
から考えると過保護で、その分がんばらなきゃっと思う。でも休むときは休む。自分
一人の身体ではないからね。自分の子を入れて合計41名の親だと思うと(まあもち
ろん、39名については「お昼の親」ですね)、僕の心の健康は一人事ではないよな。
身体を休め、心を落ち着かせて、安らいで、前向きな気持ちにしていこう。
購入した図書がなんと書斎にある10の本棚からオーバーフローしてきたので、また
また仮の本棚を2つ購入してきて納める。その途上でやっぱり読書。以前に買ってお
いた本を取り出す。
この前、石垣りんさんの詩を授業化したからか、なんとなしにりんさんの詩が載って
いるとこをめくってみる。204ページ。「くらし」。
二連にえぐられる。
にんじんのしっぽ
鳥の骨
父のはらわた
四十の日暮れ
私の目にはじめてあふれる獣の涙
僕が食ってきたもの、僕が便乗したもの、僕が踏み台にしてきたもの、僕が・・・要
領よく利用してきたものを思わないわけにはいかず、ベランダで海を見ながらしばら
く考えても、その全てを到底数えあげることさえできない。
「なんて詩だよ」と思いながら、詩の力を感じる休暇の午後。
Posted by sky1973629 at 13:13│Comments(0)
│日常