2009年01月12日

ノーカントリフォアオールドマン続

前々回の記事を書きながら、他罰好きは僕も一緒よな・・・と思ってた。
時にね、人を罰したい気分に駆られる自分がいる。程度の差はあれ、もしかすると、シガーと僕は同じ線路の上を走っているのかもしれない。


そんなことをぼうっと思ってたら、こんな詩にぶつかった。


体のどこかが人の不幸を笑っている。
人の幸せがにがにがしく、
「あいつもおれみたいに動けなくなればいい」
と思ったりする。
(略)
自分が正しくもないのに、
人を許せない苦しみは、
手足の動かない苦しみを、
はるかに上回ってしまった。



星野富弘さんの1978年の詩(『愛、深き淵より』)。すごく素直な詩。自分の卑しさに向き合おうとする星野さんの立ち方。自由に動けない、不自由という彼の境遇が、彼をこんなに強くしているのかな。すごいよ、星野さん。この詩はあと3行続く。そこに僕は希望を見る。

ノーカントリフォアオールドマン続





同じカテゴリー(日常)の記事
カタコト
カタコト(2012-12-26 00:30)

机に付着いています
机に付着いています(2012-12-08 22:58)

未来にではなく
未来にではなく(2012-05-28 14:42)

佇まい
佇まい(2012-05-27 20:43)

変えました
変えました(2012-05-07 23:04)

嬉しい嬉しい
嬉しい嬉しい(2012-05-07 22:38)


Posted by sky1973629 at 04:55│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。