2008年11月04日
「夢中」の効用
「夢中」状態というのはすごい。すごい。
実は僕は今日、あることでとても落ち込んでしまっていた。基本的に根っこがハッピーゴーラックな人間なのですが、自分の非力さや判断の悪さや、対応力のなさに改めて気づかされ、ドーン!!と来てしまったのさ。
僕は生来、人見知りで、人間不信症(いや、めんどくさがり症か)だったの。忘れてた(!)。
そういう自分を突きつけられ、そしてそういう自分が少なからずファクターとなって物事が進む。もちろん事態は八方ふさがり。まだ打開できずにいる。僕は何を語ればいいのか、僕は何を実行すればいいのか、正直途方に暮れてしまった。
でもね、重い腰をエイヤ!と持ち上げて、いつものおやじサッカーに参加。どったんばったんに巻き込まれ(笑)、2時間もの間、このことをすっぱり忘れていた。帰りの車中で、「あっ、そ~だった~」と思い出すくらいにさ。
そしたらね、すんごく気分がいいの。自己嫌悪はもうどっかに行っちまってね、悩んでた枝葉が取れて、ずずずーいっと問題の核心に迫り、僕が出来ることやるだけやればいいじゃん!叱られたまた考えればいいじゃん!とと開き直ってる自分に驚く。ハッピーゴーラックでハングルースなコメスに戻ってた。
以前、樹先生の「眠るとおとなになる」という記事を書きましたけど、あれと一緒だ!!
http://komesuseiki.ti-da.net/e1968967.html
余計なことを考えず、眼前の物事にどっぷり浸かることを「夢中」と表現した昔の方々はエライね。
よし、がんばる。うん。その前に寝る。そして生まれ変わる。

こうやってパーッと明るく熱く!いけるといいな。
おやすみなさい。
実は僕は今日、あることでとても落ち込んでしまっていた。基本的に根っこがハッピーゴーラックな人間なのですが、自分の非力さや判断の悪さや、対応力のなさに改めて気づかされ、ドーン!!と来てしまったのさ。
僕は生来、人見知りで、人間不信症(いや、めんどくさがり症か)だったの。忘れてた(!)。
そういう自分を突きつけられ、そしてそういう自分が少なからずファクターとなって物事が進む。もちろん事態は八方ふさがり。まだ打開できずにいる。僕は何を語ればいいのか、僕は何を実行すればいいのか、正直途方に暮れてしまった。
でもね、重い腰をエイヤ!と持ち上げて、いつものおやじサッカーに参加。どったんばったんに巻き込まれ(笑)、2時間もの間、このことをすっぱり忘れていた。帰りの車中で、「あっ、そ~だった~」と思い出すくらいにさ。
そしたらね、すんごく気分がいいの。自己嫌悪はもうどっかに行っちまってね、悩んでた枝葉が取れて、ずずずーいっと問題の核心に迫り、僕が出来ることやるだけやればいいじゃん!叱られたまた考えればいいじゃん!とと開き直ってる自分に驚く。ハッピーゴーラックでハングルースなコメスに戻ってた。
以前、樹先生の「眠るとおとなになる」という記事を書きましたけど、あれと一緒だ!!
http://komesuseiki.ti-da.net/e1968967.html
余計なことを考えず、眼前の物事にどっぷり浸かることを「夢中」と表現した昔の方々はエライね。
よし、がんばる。うん。その前に寝る。そして生まれ変わる。
こうやってパーッと明るく熱く!いけるといいな。
おやすみなさい。
Posted by sky1973629 at 23:48│Comments(0)
│日常