2008年10月04日

マイワークスタイル3

フー。評価活動も、今日はあと一息。


マイワークスタイル。

マイワークスタイル3

黒板の周りには何も貼らない。これはTOSSで学んだこと。子どもたちを黒板に、授業に集中させるための教育的配慮。


でもね、これを実践するようになってからというもの、前面のみならず教室環境についての考えが劇的に変わった。それは、子どもの教育にとって無駄なものは一切教室には貼らないし置かない、ということ。


これまでは、「あ!これ教育的に良い詩だな」なんて思ったら、ペタペタ教室に貼っていた。有名人の道徳的なメッセージも。挙げ句は「基本的な生活態度」というものまで、自前で用意して黒板上に貼っていたっけ。でもね、それで子どもたちが変わったかというと、まったくもって0だったな。効果なし。なぜかって?答えは簡単。貼ることだけでやったつもりになっていたから。そして、その結果、教室は掲示物とモノであふれかえり、雑然とし混沌としていた。


今は、ホントに必要なものだけを貼る。置く。そしていったん貼ったり置いたりしたなら、それについてはしっかりこってりと(笑)、子どもたちには指導をする。いつも心がけてほしいからこそ、先生は貼ってるし置いてるんだ!!というのを明確にアピールするようになった。そうすると、ずいぶんとこちらのメッセージがシンプルになる。限定されているからこそ伝わる。


子どもとのつきあいは、それが年齢の低い子であればあるほどシンプルであること、つまり明確さが要求されるのだと、僕は最近強く強く思ってる。



同じカテゴリー(日常)の記事
カタコト
カタコト(2012-12-26 00:30)

机に付着いています
机に付着いています(2012-12-08 22:58)

未来にではなく
未来にではなく(2012-05-28 14:42)

佇まい
佇まい(2012-05-27 20:43)

変えました
変えました(2012-05-07 23:04)

嬉しい嬉しい
嬉しい嬉しい(2012-05-07 22:38)


Posted by sky1973629 at 04:31│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。