2008年09月13日
散らかったままでごめんなさい
怒濤の1週間。
振り回してくれたのは、他でもないおとなの方々。
組織とかチームとか・・・。
おとなとの関わりがやっぱいちばんしんどい。
コメスセイキももう35なのね。
自由気ままでいたいと思っていたのだけれど、
こう「責任」というものを考えさせられるとさ、
無責任なおとなの尻をぬぐって立ち回ってるとさ、
憤りを越えて、
自分に与えられた「責任」とはなんぞいな?
なんて坊さんみたいなことが
沸々と湧いてくる。
サイン。
「優しさ」なんてものも考えてる。
「自分がなんとかしなきゃなんないな」なんて、
きちんと与えられた責任を
不器用なりに全うしようとする人には、
そういう追い込まれた人にしか出せない愛情がある。
自分の立ち位置がさ、
辛いからこそ
息苦しいからこそ
醸し出せる情愛なのかと思う。
優しさはそこから生まれるのか
とも思う。
そんなこんなを子どもたちは、
肌からしみいるように
身体的に
理解しているのかもしれないよ。
責任を背負って行動する人の周りに
子どもは集まる。
そういう人を子らはきちんと受け止めてる
と言えばいいのか。
そういう人の周りにいる子らは、
みんな良い顔をしてる。
そして
子どもらしい。
きちんと子どものままでいられるのは、
安心感かな。
安心して子どもでいられるのかな。
「責任」は
親とか教員とかの使命なのかと思う。
コーリング。
僕はきちんと僕なりの責任を背負って
いきたい(生きたい)と思う。
強くそう思う。
顔とかお洒落とか
金銭とか話術とか
地位とか名誉とか
あるにこしたこたあないのだけれど(笑)、
つまるとこ、
そんなのどうでもいいのよ。ね。
僕の机の上と同じように
僕の心も散らかったまま。
3連休。
天からの贈りもの。
ギフト。
積んだもの、
散らしたもの、
放置したもの、
1個ずつ整理整頓していかなきゃなんない。
でもその前に
少し『ノルウェーの森』でも読もう。
僕のスタートはいつもそこから。
振り回してくれたのは、他でもないおとなの方々。
組織とかチームとか・・・。
おとなとの関わりがやっぱいちばんしんどい。
コメスセイキももう35なのね。
自由気ままでいたいと思っていたのだけれど、
こう「責任」というものを考えさせられるとさ、
無責任なおとなの尻をぬぐって立ち回ってるとさ、
憤りを越えて、
自分に与えられた「責任」とはなんぞいな?
なんて坊さんみたいなことが
沸々と湧いてくる。
サイン。
「優しさ」なんてものも考えてる。
「自分がなんとかしなきゃなんないな」なんて、
きちんと与えられた責任を
不器用なりに全うしようとする人には、
そういう追い込まれた人にしか出せない愛情がある。
自分の立ち位置がさ、
辛いからこそ
息苦しいからこそ
醸し出せる情愛なのかと思う。
優しさはそこから生まれるのか
とも思う。
そんなこんなを子どもたちは、
肌からしみいるように
身体的に
理解しているのかもしれないよ。
責任を背負って行動する人の周りに
子どもは集まる。
そういう人を子らはきちんと受け止めてる
と言えばいいのか。
そういう人の周りにいる子らは、
みんな良い顔をしてる。
そして
子どもらしい。
きちんと子どものままでいられるのは、
安心感かな。
安心して子どもでいられるのかな。
「責任」は
親とか教員とかの使命なのかと思う。
コーリング。
僕はきちんと僕なりの責任を背負って
いきたい(生きたい)と思う。
強くそう思う。
顔とかお洒落とか
金銭とか話術とか
地位とか名誉とか
あるにこしたこたあないのだけれど(笑)、
つまるとこ、
そんなのどうでもいいのよ。ね。
僕の机の上と同じように
僕の心も散らかったまま。
3連休。
天からの贈りもの。
ギフト。
積んだもの、
散らしたもの、
放置したもの、
1個ずつ整理整頓していかなきゃなんない。
でもその前に
少し『ノルウェーの森』でも読もう。
僕のスタートはいつもそこから。
Posted by sky1973629 at 02:14│Comments(0)
│日常