2008年08月10日
夏。僕の好きな海2
何だか書きまくってる。勢い書き。軽佻浮薄。こういうことを言う。
草の生えてる海。貝殻ばかりで歩きにくい砂浜。ほどよい漂着物。生臭い香り。大好き。

何度も言うけれど、北谷の海もこうだった!!ほどよく漂着物も打ち寄せ、巨大なくらげも押し寄せ、足にはなまこのガムがべっとり。海草の生臭さ。もくまおうの下には変な人もいたけれど・・・でもやっぱり楽しかった。そして海は相変わらず怖かった。
僕はそれが海だと思うの。何だか安心できない。でもだからこそ楽しかった。
久しぶりに北部に行ったらさ、あちらこちらに見たことないホテルやら商業施設やらが林立。ホントに林立ですよ、これ。どうすんだろ、この先。もう見せるものも売るものないですよ。観光資源が失われてるのにホテルが無尽蔵に作られていくこの現状に、僕たちはどう立ち向かえばいいのだろ。おかしなことに観光客はだいたいのところ増えてるんでしょ。でも、それに安穏としてたらさ、気づいたらこちらは徒手空拳になってるのではないかな?子どもたちまでさ、このステキな沖縄で食ってけるように、長いスパンでさあ、守るべきものは守らなきゃ。僕はそう思う。「なんくるないさ」ではいけないよ。
草の生えてる海。貝殻ばかりで歩きにくい砂浜。ほどよい漂着物。生臭い香り。大好き。
何度も言うけれど、北谷の海もこうだった!!ほどよく漂着物も打ち寄せ、巨大なくらげも押し寄せ、足にはなまこのガムがべっとり。海草の生臭さ。もくまおうの下には変な人もいたけれど・・・でもやっぱり楽しかった。そして海は相変わらず怖かった。
僕はそれが海だと思うの。何だか安心できない。でもだからこそ楽しかった。
久しぶりに北部に行ったらさ、あちらこちらに見たことないホテルやら商業施設やらが林立。ホントに林立ですよ、これ。どうすんだろ、この先。もう見せるものも売るものないですよ。観光資源が失われてるのにホテルが無尽蔵に作られていくこの現状に、僕たちはどう立ち向かえばいいのだろ。おかしなことに観光客はだいたいのところ増えてるんでしょ。でも、それに安穏としてたらさ、気づいたらこちらは徒手空拳になってるのではないかな?子どもたちまでさ、このステキな沖縄で食ってけるように、長いスパンでさあ、守るべきものは守らなきゃ。僕はそう思う。「なんくるないさ」ではいけないよ。
Posted by sky1973629 at 00:37│Comments(0)
│日常