2008年06月03日
現実再び・・・
朝起きる。6時。
子どもをたたき起こす。6時30分。
朝ご飯を食べる。6時45分。
ゴミを出して車に乗り込む。7時10分。
学校に着く。7時45分。
スケジュールを確認し、「あいさつしようぜ」と校内放送。7時50分。
みんなにあいさつをして校内を歩き、教室に入る。7時55分。
日記と家庭学習帳をチェック。プールカードもチェック。8時。
朝の会。8時15分。
職員朝会。8時25分。
学年で軽く打ち合わせ。8時35分。
一校時(社会)開始。8時45分。
以下、省略の後、続く。
あーあ。非現実な一日はあっという間に終わり、現実がやってきた。
休みって、毒ですよね。そう思いませんか。僕のような基本的に働くのが嫌な人間は、充実したデイドリームの果てに、大きなリバウンドに見舞われる。当たり前のルーティンワークに参る。
でも、子らの笑顔には安らぐ。どんちゃん騒ぎに呆れる幸せ。子どもは残酷であるが、子どもと共有する時間は時に現実から少し離れる。あまりに現実的なものとなんとなくな非現実がタペストリされている。ただ今、実子も合わせて41名の親である。疲れるが、消耗しきっているがやはり良い仕事である。感謝。
続き。
県庁へ出張。学校を出発。12時50分。
県庁へ到着。13時30分。
話しをひたすら聞き、ひたすら話し、会議終了。17時15分。
あまりに疲れて駐車場でたばこをぼんやり呑む。「ここは全館禁煙です」と叱られる。17時20分。
県庁を出る。渋滞。子どもを迎える。夏なのに鼻水がたれている。17時50分。
夕ご飯を食べる。18時30分。
子どもを風呂に入れ、自分も入る。19時。
絵本を2冊、読む。19時30分。
ポケモンのビデオを15分だけ見る。20時。
歯磨きをさせる。20時15分。
寝かせる。20時30分。
うたた寝から覚め、仕事を始める。21時15分。
明日の教材研究が終わる。22時45分。
今日のブログを書く。23時。
これから明日のために寝る。23時30分。
くだらない内容でごめんなさい。
こうやって整理することで、僕は明日からの現実にうまく戻れる気がする。いや逆かもしれない。
子どもをたたき起こす。6時30分。
朝ご飯を食べる。6時45分。
ゴミを出して車に乗り込む。7時10分。
学校に着く。7時45分。
スケジュールを確認し、「あいさつしようぜ」と校内放送。7時50分。
みんなにあいさつをして校内を歩き、教室に入る。7時55分。
日記と家庭学習帳をチェック。プールカードもチェック。8時。
朝の会。8時15分。
職員朝会。8時25分。
学年で軽く打ち合わせ。8時35分。
一校時(社会)開始。8時45分。
以下、省略の後、続く。
あーあ。非現実な一日はあっという間に終わり、現実がやってきた。
休みって、毒ですよね。そう思いませんか。僕のような基本的に働くのが嫌な人間は、充実したデイドリームの果てに、大きなリバウンドに見舞われる。当たり前のルーティンワークに参る。
でも、子らの笑顔には安らぐ。どんちゃん騒ぎに呆れる幸せ。子どもは残酷であるが、子どもと共有する時間は時に現実から少し離れる。あまりに現実的なものとなんとなくな非現実がタペストリされている。ただ今、実子も合わせて41名の親である。疲れるが、消耗しきっているがやはり良い仕事である。感謝。
続き。
県庁へ出張。学校を出発。12時50分。
県庁へ到着。13時30分。
話しをひたすら聞き、ひたすら話し、会議終了。17時15分。
あまりに疲れて駐車場でたばこをぼんやり呑む。「ここは全館禁煙です」と叱られる。17時20分。
県庁を出る。渋滞。子どもを迎える。夏なのに鼻水がたれている。17時50分。
夕ご飯を食べる。18時30分。
子どもを風呂に入れ、自分も入る。19時。
絵本を2冊、読む。19時30分。
ポケモンのビデオを15分だけ見る。20時。
歯磨きをさせる。20時15分。
寝かせる。20時30分。
うたた寝から覚め、仕事を始める。21時15分。
明日の教材研究が終わる。22時45分。
今日のブログを書く。23時。
これから明日のために寝る。23時30分。
くだらない内容でごめんなさい。
こうやって整理することで、僕は明日からの現実にうまく戻れる気がする。いや逆かもしれない。
Posted by sky1973629 at 23:13│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
うわ〜凄い1日だな。
しかし、僕の今日のブログと若干、内容が
似ている?のでビックリしています。
とにかくお疲れさま。
しっかり稼いでお父さん!
しかし、僕の今日のブログと若干、内容が
似ている?のでビックリしています。
とにかくお疲れさま。
しっかり稼いでお父さん!
Posted by みやじま
at 2008年06月04日 01:03

くだらない内容だなんて言わないでください。
いつもハードスケジュールをこなすコスメさん^^
働くのが嫌いとおっしゃっていましたが働く気マンマンじゃないですか?
私にはそう思いましたよ♪
働く気がなく働くのが嫌いなら出社拒否になってしまうはず¶ω¶だけにコスメさんは子供と向き合ってる誰にも真似できませんよ☆コスメさんだからできるんじゃないですか?でも疲れたらゆっくり休んでくださいね(^o^)
いつもハードスケジュールをこなすコスメさん^^
働くのが嫌いとおっしゃっていましたが働く気マンマンじゃないですか?
私にはそう思いましたよ♪
働く気がなく働くのが嫌いなら出社拒否になってしまうはず¶ω¶だけにコスメさんは子供と向き合ってる誰にも真似できませんよ☆コスメさんだからできるんじゃないですか?でも疲れたらゆっくり休んでくださいね(^o^)
Posted by ☆ぽろりん☆ at 2008年06月05日 16:18
お久しぶりです^^
以前少しだけやり取りしましたが覚えていらっしゃいますか?
私の「先生」業プログは勝手に閉鎖させていただきました。
ブログは閉鎖しましたが、先生業は続けてますっ^^
コメスセイキさんのブログを読んで、
あぁ、とても人間らしいなと思いました。(失礼だったらごめんなさい)
きっとイイ先生なんだろうなぁ~と。
生徒たちと接していて思います。
この子たちのうち、たとえ1人でも「センセーと出会えてよかった」と
オトナになった時に思ってくれたら…。
そのためには人間らしくなきゃいけないのです。
ただただ学習を指導してるだけではいけないのじゃないかと。
喜怒哀楽を見せて、悩みを見せて、心いっぱい抱く。
そういう人間らしさを見せていたいと思うのです。
でも、センセー業をしてたらソコは隠したくなったりするもの。
見せていいの?んー・・・と悩んだりするもの。(笑)
コメスさんのブログ読んでたら、私もまたがんばろって思えました。
先生業に終点はないし、正解で100点もない。そう思えました。
試行錯誤しながらがんばっていきます♪
勇気をありがとうございます☆
コメスさんも頑張ってくださいね^^
以前少しだけやり取りしましたが覚えていらっしゃいますか?
私の「先生」業プログは勝手に閉鎖させていただきました。
ブログは閉鎖しましたが、先生業は続けてますっ^^
コメスセイキさんのブログを読んで、
あぁ、とても人間らしいなと思いました。(失礼だったらごめんなさい)
きっとイイ先生なんだろうなぁ~と。
生徒たちと接していて思います。
この子たちのうち、たとえ1人でも「センセーと出会えてよかった」と
オトナになった時に思ってくれたら…。
そのためには人間らしくなきゃいけないのです。
ただただ学習を指導してるだけではいけないのじゃないかと。
喜怒哀楽を見せて、悩みを見せて、心いっぱい抱く。
そういう人間らしさを見せていたいと思うのです。
でも、センセー業をしてたらソコは隠したくなったりするもの。
見せていいの?んー・・・と悩んだりするもの。(笑)
コメスさんのブログ読んでたら、私もまたがんばろって思えました。
先生業に終点はないし、正解で100点もない。そう思えました。
試行錯誤しながらがんばっていきます♪
勇気をありがとうございます☆
コメスさんも頑張ってくださいね^^
Posted by ミユ
at 2008年06月05日 21:30

みやじまくん
☆ぽろりん☆さん
ミユさん
コメントありがとございます。う~ん、僕はやっぱ仕事好きなのでしょうかね。いやいや、やっぱりそうじゃないな。だってこれまでこんなに続いた仕事はないのですから。って、現職もたったの5年目です。もう35ですよ(笑)。それでやっと5年間続いたのが本職ですから。それもかなりグラグラしながらです、今も(>_<)。ということは、結果論ですけど、子どもと関わってるのが大きいかもしれない。うん。子どもはいろんな意味で、現実を突きつけられてる僕らおとなにとっては福音ですよ。もちろん彼らは紙一重。落とし穴は多数。そこに落ちて這い上がれなくなった人も多いのもまた現実ですけどね・・・。今のところはぎりぎりのところで距離を保って楽しんでいます。けど、今週はホントに疲れてます。コメス、地味に頑張ります。
☆ぽろりん☆さん
ミユさん
コメントありがとございます。う~ん、僕はやっぱ仕事好きなのでしょうかね。いやいや、やっぱりそうじゃないな。だってこれまでこんなに続いた仕事はないのですから。って、現職もたったの5年目です。もう35ですよ(笑)。それでやっと5年間続いたのが本職ですから。それもかなりグラグラしながらです、今も(>_<)。ということは、結果論ですけど、子どもと関わってるのが大きいかもしれない。うん。子どもはいろんな意味で、現実を突きつけられてる僕らおとなにとっては福音ですよ。もちろん彼らは紙一重。落とし穴は多数。そこに落ちて這い上がれなくなった人も多いのもまた現実ですけどね・・・。今のところはぎりぎりのところで距離を保って楽しんでいます。けど、今週はホントに疲れてます。コメス、地味に頑張ります。
Posted by コメスセイキ
at 2008年06月06日 00:07
