2008年05月29日

笑顔・心遣い・優しさ

バケツをひっくりかえしたような雨の中を車で走っていた。

帰路の田舎道。向こうの山に雷の線が幾度も描かれる。

まるで映画や小説のワンシーンのようだ。
なぜこんな悪天候の中を、目を凝らして車を飛ばすのか。
後部座席に大きな荷物。怪しい。

やっぱりまるで映画のようだ。そんなワンシーン。
いけないものを人目をはばかり運んでいる。そんな光景。

・・・・・・・
でも、実は後部座席にはバケツが30個あまり。僕の格好
と言えば、ほっかむりのタオルと島ぞうり。現実。映画じゃ
ない。おしゃれでも怪しげでもない。(>_<)


結構遠いところにあるダイソーに買い物に行っていたので
ある。たったそれだけのこと。
なぜって?学校でどうしても大きめのバケツが必要で、な
んと予算は5千円しかない。近くのダイソーに行くけど、大
きめのやつはない。探してもらった挙げ句、こんな遠くまで
車を走らせるはめとなった。


でも嬉しいことがあった。


最初に行ったダイソーでは、当初、「たぶん在庫もありませ
ん」と無碍に断られた。でも、「困っている」とつぶやいたら、
ダメもとで他店を当たってみますとの返答。なんと夜の9時
過ぎに連絡が入り、「○○店ならあります」とのこと。直線
距離にしてゆうに70km以上は離れているだろう他店。そ
れでも「困っている」との小声に、必死に探してくれたのだ
ろうと思う。嬉しかった。でもそれだけじゃない。

その店に念のために電話を入れた。最初に出た女の子が
「コメスさんですか~!ちゃんと置いてますよ。大きめのバ
ケツ」との明るい返答。「コメスさん」と言われたこと、「大き
めのバケツ」と言われたこと、旧知の友だちに逢ったような
嬉しい気分。「僕のこと、覚えていてくれたんだね」って、い
う幻想に襲われる。そして今日。バケツを受け取るとき、「
遠いところ、ご苦労様ですね」と笑顔で言われてしまった。
僕が支払ったのは、たった4000円弱である。たった400
0円弱。


う、う、嬉しい。嬉しすぎる。


「学校教育はサービス業」というような短絡なくくりで、市場
原理を持ち込まれる今般、選択制や年俸制など、まるで公
教育の理念とは相容れない原理ばかりが横行闊歩している。
けど、目指す方向が間違っているように思えてならない。僕
らのやる気は俄然、下降気味である。でも、子どもたちや親
を受け入れる立場上、サービス業的な心がけはどうしても不
可欠だ。

今日はそんな心がけを身に染みるほど感じた、のよ。


神は細部に宿る。


笑顔、心遣い、それによってしか表出されない優しさをいつも
忘れずに心がけていきたい。子どもも保護者も包み込む心遣
いと優しさ。信用はそこからしか生まれない、とやはり思う。




同じカテゴリー(日常)の記事
カタコト
カタコト(2012-12-26 00:30)

机に付着いています
机に付着いています(2012-12-08 22:58)

未来にではなく
未来にではなく(2012-05-28 14:42)

佇まい
佇まい(2012-05-27 20:43)

変えました
変えました(2012-05-07 23:04)

嬉しい嬉しい
嬉しい嬉しい(2012-05-07 22:38)


Posted by sky1973629 at 22:41│Comments(3)日常
この記事へのコメント
名前で呼ばれると一瞬ビックリするけど嬉しいですよね〜分かります。良かったですね。コスメさん^^
Posted by ☆ぽろりん☆ at 2008年06月03日 17:20
名前で呼ばれると一瞬ビックリするけど嬉しいですよね〜分かります。良かったですね。コスメさん^^

またブログに遊びにきてね待ってますよ(^O^)/
Posted by ☆ぽろりん☆ at 2008年06月03日 17:21
えーっと、ふと気づいたのですが、「コメス」です(*_*)。コスメは化粧品用語ではないでしょうか。ワザとかな。ははは。僕は実は遠い昔に名古屋に半年間いました。そのときね、バイト先近くにあったパルコのフリーペーパーが「ゴメス」だったのです。みんなに「ゴメス、ゴメス」って呼ばれてたなぁ。でも、みんな優しかった。遠い場所に突然出向いて、右も左も分かんない。そんなときに名古屋人やら岐阜人やら長野人やらの先輩が「ゴメス」ってニコニコ呼んでくれた。嬉しかった。今でもよく覚えてる。テレビ棟の下で眠ったのもよく覚えてる。
Posted by コメスセイキコメスセイキ at 2008年06月10日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。