2008年05月18日
フライングシード
なんてことはないのです。答えは「種」。
春先に咲き乱れるあの鮮やかな黄色の花。イッペー。
(参照http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/ippeh.htm)
ブラジル原産で、ゴールデントランペットツリーと言うんだって。
「黄金のトランペット」か・・・。って、その名前、まんまじゃない
ですか。
その細長い実が4月の下旬頃からぶら下がり始め、そして今、
その実がいっせいに開き、種を飛ばすのです。今日みたいに
台風の影響で急に強い風が吹くと、ファーっと舞い上がり、舞
い降りてくる。その種子の両側についた繊維のような部分が
羽となり、まるで天使のようにフワフワと風にさらわれる。
幻想的・・・。
いやいや、現実的には掃除が大変なのです。(>_<)
(掃きにくいったらないよ・・・)
でも、自然の叡智というのはホントすごいです。
かいわれ大根の要領で、明日から学級で植えてみます。はい。
☆ぽろりん☆さん、kokageさん、おつきあいありがとね。
春先に咲き乱れるあの鮮やかな黄色の花。イッペー。
(参照http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/ippeh.htm)
ブラジル原産で、ゴールデントランペットツリーと言うんだって。
「黄金のトランペット」か・・・。って、その名前、まんまじゃない
ですか。
その細長い実が4月の下旬頃からぶら下がり始め、そして今、
その実がいっせいに開き、種を飛ばすのです。今日みたいに
台風の影響で急に強い風が吹くと、ファーっと舞い上がり、舞
い降りてくる。その種子の両側についた繊維のような部分が
羽となり、まるで天使のようにフワフワと風にさらわれる。
幻想的・・・。
いやいや、現実的には掃除が大変なのです。(>_<)
(掃きにくいったらないよ・・・)
でも、自然の叡智というのはホントすごいです。
かいわれ大根の要領で、明日から学級で植えてみます。はい。
☆ぽろりん☆さん、kokageさん、おつきあいありがとね。
Posted by sky1973629 at 21:25│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
⌒∇⌒オハヨウゴザイマス
お花咲くの楽しみですね♪
咲いたらアップしてくださいね。
お花咲くの楽しみですね♪
咲いたらアップしてくださいね。
Posted by ☆ぽろりん☆ at 2008年05月19日 07:41
おお。奇遇だな〜
僕も先週、職場の素敵な庭を散歩しながら
その物体を発見しジロジロながめてたら
いっぺーの木に気がついて「へぇ〜」なんて
独り言を言ってたのだよ。
僕も先週、職場の素敵な庭を散歩しながら
その物体を発見しジロジロながめてたら
いっぺーの木に気がついて「へぇ〜」なんて
独り言を言ってたのだよ。
Posted by みやじま
at 2008年05月20日 00:50

お久しぶり。卒業式からGWの話題まで
読ませていただきました。
かなりいい感じの先生じゃーん!!
私も1年生のお母さんになったけど
6年生になったら我が子を受け持ってね。(笑)
さて、安全マップの資料にあなたが司会?として
写っている姿を拝見しました。
このマップを手に取った瞬間に
『なんか似合わないけどせいきさんとか応募していそう!』
と思ったら案の定・・・集合写真の隅っこに!!!
研修中だったが爆笑☆☆『どこまで出没してるんだ??』
確か?私も児童館で数年前に安全マップに取り組んだことが
あるが、安全管理に関して落ち度がありすぎる私には
ヒットせず(こんなんでいいの?)絶対、うちの児童館に
変質者は来ない!と信じて仕事をしています。
(だって隣の学校が最優秀レベルだもん。そこで守られてる
でしょっ!)
話は変わるけど、
今回、突然・・・文章の書けない私に児童館情報誌の
原稿執筆依頼が来て・・・・(断らなかった私の度胸も
すごいでしょ?)児童館の資料からいい言葉でも
ひろっちゃえー!!と思いつつあなたが発表した
児童と児童館職員による「共同型」行事の一事例
を手に取った私。確か?発表したのって働いて2年目だったよね?
10年経った今、読み返した感想を一言!
『今ならあなたの言葉が理解できます!!』
ちゃっかり参考にさせていただきました。ねぇ。提出する前に
添削してくれない?
期限がせまって眠れなくなったのに、楽天サイトとあなたの
ブログにはまったあやでした。
読ませていただきました。
かなりいい感じの先生じゃーん!!
私も1年生のお母さんになったけど
6年生になったら我が子を受け持ってね。(笑)
さて、安全マップの資料にあなたが司会?として
写っている姿を拝見しました。
このマップを手に取った瞬間に
『なんか似合わないけどせいきさんとか応募していそう!』
と思ったら案の定・・・集合写真の隅っこに!!!
研修中だったが爆笑☆☆『どこまで出没してるんだ??』
確か?私も児童館で数年前に安全マップに取り組んだことが
あるが、安全管理に関して落ち度がありすぎる私には
ヒットせず(こんなんでいいの?)絶対、うちの児童館に
変質者は来ない!と信じて仕事をしています。
(だって隣の学校が最優秀レベルだもん。そこで守られてる
でしょっ!)
話は変わるけど、
今回、突然・・・文章の書けない私に児童館情報誌の
原稿執筆依頼が来て・・・・(断らなかった私の度胸も
すごいでしょ?)児童館の資料からいい言葉でも
ひろっちゃえー!!と思いつつあなたが発表した
児童と児童館職員による「共同型」行事の一事例
を手に取った私。確か?発表したのって働いて2年目だったよね?
10年経った今、読み返した感想を一言!
『今ならあなたの言葉が理解できます!!』
ちゃっかり参考にさせていただきました。ねぇ。提出する前に
添削してくれない?
期限がせまって眠れなくなったのに、楽天サイトとあなたの
ブログにはまったあやでした。
Posted by ハッピーあや at 2008年05月20日 04:47
>☆ぽろりん☆
今日、発泡スチロールのトレイに、フライングシードをひたひたにしてみました。そのとなりには稲の種もみがひたひたに。発芽させてみます。無事、花が咲いたら・・・・・・何年後かになっちゃいますよ。発芽したらこのネタでアップしますね。お楽しみに。
>みやじまくん
ホント奇遇ですな。沖縄に30年以上も住んでいて、今頃気づくなんて・・・。自然の偉大さに目を向けるおとなになったのかしら。それともおじいになった?お互いにさ。
>ハッピーあやさん
ご無沙汰ね。なかなか会えなくて寂しいです(なんて)。もう10年くらい前になりますか・・・そちらにいたのは。時の早さに涙が出ますね。グスン。そんな前の僕の言葉など理解してはいけませんよ!今もそうですが・・・。そういう僕で良いなら、添削や冷やかしなど、何でもしますよ。お申し付けくださいませ。そうそう、安全マップの件はですね・・・応募したのではなく(うちの学校も出ましたが)、あれは何と司会をやったのです。県大会の司会。お偉い先生方や、総合司会の・・・・あの美人なおばさまは何と言ったっけ?・・・と楽屋を共にしました(汗)。なぜかこういう星回りですね。恵まれているというのか、放っておいてくれないというのか・・・いずれにせよ、貴重な体験。ありがたくお引き受けしたのです。さらに言えば、お隣様の学校は、あれは・・・どう考えても子どもが作ったとは思えません。今でも。アハハ。すごい地域ですねー。ではでは。
今日、発泡スチロールのトレイに、フライングシードをひたひたにしてみました。そのとなりには稲の種もみがひたひたに。発芽させてみます。無事、花が咲いたら・・・・・・何年後かになっちゃいますよ。発芽したらこのネタでアップしますね。お楽しみに。
>みやじまくん
ホント奇遇ですな。沖縄に30年以上も住んでいて、今頃気づくなんて・・・。自然の偉大さに目を向けるおとなになったのかしら。それともおじいになった?お互いにさ。
>ハッピーあやさん
ご無沙汰ね。なかなか会えなくて寂しいです(なんて)。もう10年くらい前になりますか・・・そちらにいたのは。時の早さに涙が出ますね。グスン。そんな前の僕の言葉など理解してはいけませんよ!今もそうですが・・・。そういう僕で良いなら、添削や冷やかしなど、何でもしますよ。お申し付けくださいませ。そうそう、安全マップの件はですね・・・応募したのではなく(うちの学校も出ましたが)、あれは何と司会をやったのです。県大会の司会。お偉い先生方や、総合司会の・・・・あの美人なおばさまは何と言ったっけ?・・・と楽屋を共にしました(汗)。なぜかこういう星回りですね。恵まれているというのか、放っておいてくれないというのか・・・いずれにせよ、貴重な体験。ありがたくお引き受けしたのです。さらに言えば、お隣様の学校は、あれは・・・どう考えても子どもが作ったとは思えません。今でも。アハハ。すごい地域ですねー。ではでは。
Posted by コメスセイキ at 2008年05月20日 19:41