2008年05月11日

その正体

前回の続き。。

その正体
ヒントは写真の中にすでにある。切り株に注目。



なんてことはない。最近北部の山に入った人ならすぐに分かる
こと。あのビニル袋の正体は、松くい虫にやられ立ち枯れした
松の遺骸です。消毒し、被害拡大を防ぐための処置。


ホントにすごい数でした。すごい勢い。脅威。


はい。しっかり勉強してきましたよ。えーっと、この松くい虫の
被害はマツノザイセンチュウによるもの、だそうです。マツノザ
イセンチュウはわずか1mm程度の糸くずのような虫。それが
松の中で爆発的に発生し、松の水の通り道などを塞いでしま
い、松の命を奪ってしまうということ。

なお、このセンチュウはマツノマダラカミキリが運び屋となって
いるとよく言われていますが(その程度は僕も聞いたことがあ
りました)、今回びっくりしたのは、そのカミキリとセンチュウが
共生関係にある、ということ。

枯れたり弱ったりして松ヤニを出さなくなった松でしか産卵、羽
化・脱出ができないそのカミキリにとって、松を枯らすセンチュ
ウは自ずと相棒になるわけです。


うーん。感動的な構造。自然の摂理。


彼らを果たして害虫と見なしてよいのか、否か・・・。躊躇。僕は
そう感じてしまった。視点の違いで捉え方は異なるはず。よな。

その正体
伐採された枯れ松の周りには光が差し込み、新たな生命が・・・。


一つの死は、新たな生命を呼び込む。これもまた僕を複雑な思
いにさせる。



一粒の麦もし死なずば一粒のままにてあらん。死なば多くの実を結ぶべし。


古い言葉ですが・・・考えさせられる言葉です。



同じカテゴリー(日常)の記事
カタコト
カタコト(2012-12-26 00:30)

机に付着いています
机に付着いています(2012-12-08 22:58)

未来にではなく
未来にではなく(2012-05-28 14:42)

佇まい
佇まい(2012-05-27 20:43)

変えました
変えました(2012-05-07 23:04)

嬉しい嬉しい
嬉しい嬉しい(2012-05-07 22:38)


Posted by sky1973629 at 01:31│Comments(2)日常
この記事へのコメント
ほほーん。
僕も一度は自分の目で見てみたいですな。
勉強になりました!
Posted by みやじまみやじま at 2008年05月17日 01:50
>みやじまくん
石川岳。今度一緒に行きましょう!!今日のライブは見に行けませんでしたが・・・楽しくやってるのかな、今頃。いつも読んでくれてありがとう。
Posted by コメスセイキ at 2008年05月18日 00:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。