2008年04月01日

とうとう・・・否、遂に

中免バイク教習には3つの障壁がある。

1段階みきわめ
2段階みきわめ
卒業検定

それである。

「みきわめ」とは、僕らがまだ18歳だった頃(ウォー)、普通
免許教習では使用されていなかった言葉(と思う)。段階の
最後に、その段階で要求される技量が備わっているかを確
かめる、そんなところのものだ。

今日がその2段階のみきわめ。
このみきわめの後には卒検が待っているので、みきわめる
人の責任は重い(たぶん)。だって、軽くみきわめておいて、
卒検に落っこちちゃあ、その教官のみきわけが甘かったと
いうのが分かりすぎるほど露呈するのですから。

なのかしら、今日の教官の顔、怖かった。
「走れ」と言ったっきり、後ろからしかめっ面でついてくる。
僕は後ろをとてもとても気にしつつ、注意散漫で橋は落ちる。
スラロームでは足をつく。大回りするの、鈍才の大盤振る舞
い。m(_ _)m


さんざん脅され走行したあげく、ポイント指導をしてくれる。
だんだんうまくなる(今更・・・)。最後の2回はうまーくコース
を走りきることができた。


合格!!


やったーと手放しで書けないのは、そのとおり、ギリギリの
セーフだったから。あれです。ドッジボールしてて、ひょろい
奴が、ひょろひょろ避けて、幸運も背負って、最後まで残っ
ちゃう奇跡があるでしょ。「えー!!あいつが??」と言わ
れるアレです。アレ。

ああいう合格。
教官、最後まで顔険しかったなぁ。
(こいつに合格あげていいのかオレは、という険しさ・・・)



まあ、でももらったものはきちんともらっておく。
これコメスの流儀。


このまま奇跡でいっちゃうよ。明後日がんばる。


教習終わったら、脇汗ぜんかいで、おっさん丸出しでした
(ハハハ)。こんな自分が公道走ってよいのか??という、
しごく真っ当な疑問が押し寄せてきたのは、事実。


こんなの乗って脇汗かいてる丸刈りがいたら要注意。ね。
とうとう・・・否、遂に


同じカテゴリー(日常)の記事
カタコト
カタコト(2012-12-26 00:30)

机に付着いています
机に付着いています(2012-12-08 22:58)

未来にではなく
未来にではなく(2012-05-28 14:42)

佇まい
佇まい(2012-05-27 20:43)

変えました
変えました(2012-05-07 23:04)

嬉しい嬉しい
嬉しい嬉しい(2012-05-07 22:38)


Posted by sky1973629 at 22:23│Comments(2)日常
この記事へのコメント
免許取得おめでとう。
余裕だろうがギリギリだろうが合格は合格。
これから安全運転を心がけてたのしんでバイクに乗ってください。
出来れば脇汗だけはやめてください(笑)。要注意!!
Posted by 凛MM凛MM at 2008年04月01日 22:54
>凛MMさま

いや、あの、まだ取得ではないですよ。今は2段階みきわめが終わっただけです。明後日が勝負となります。もう緊張してます。どうしよ。(*_*)
Posted by コメスセイキ at 2008年04月01日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。