GWつれづれ

sky1973629

2008年05月05日 15:07

一昨日のこと。
さいこーな日和。GW的土曜日。


僕もやりましたよ。父親業。
といっても、僕は大の大大大の人混み嫌いなのです。
渋滞が嫌い。並ぶのが嫌い。二酸化炭素で飽和した場所が嫌い。


なので、公園巡り。
恐竜公園からシーサー公園、桃原公園へと。足で稼ぎました。

あーだるい。


アータクー(木登りトカゲ)も獲ってやったし、まつぼっくりも拾った。
山桃も登ってとってやったし、かき氷も買ってやった。

夜は那覇ハーリーの花火を、遠くの丘から登って見たっけ。
新都心の建物に少し隠れてしまい、肩車をしたりしつつ眺めた。


子どもたち楽しんでたな。はしゃいでいた。




テーマパークにもデパートにも一切行かないとても質素なGW。
でも、それでいいと思う。身近でささやかなものを「楽しい」と感じ
る子になって欲しい。それで満足できる人間に、このモノ溢れる
世の中だからこそ、なって欲しい。


欠如感には限界がない。それが人を幸にも不幸にする。ルソーは
それを「完成能力」と位置づけ、ことさらに警戒した。しかしまた、
何もないところから「楽しみ」や「幸せ」を見出すのも、この欠如感
に他ならない。この困難なバランス感覚を肌身を持って伝えていく
のが、もしかすると、高度消費社会に生きる僕たちおとなの、子ど
もに対する責務なのかもしれないな・・・なーんて。




それにしても、教育委員会殿。テーマパークのイベント告知ちらし
を、教室を通して子どもたちにバンバン配布するのはやめてくださ
い。恐ろしいことに、僕が教室で配った数々のちらしを、わが子は
保育園からもってきました(驚!)。恐るべし消費社会。公的な教
育機関がさ、それに荷担しちゃいけないよ。


関連記事